■専門家に聞いてみた「ホームページの作成」: プロのおすすめ
1 HP(ホームページ)作成に必要なこと
HP作成には、2つのものが必要です。【インターネット上に公開するためのスペース】と【スペースにHPを作成するソフト】です。
スペース確保のためには、レンタルサーバを利用します。レンタルサーバの選定が大切です!
私たちは、実績のある【LOLIPOP】を選びました。サービス開始から22年間で200万サイト以上の実績があります。23年6月1日現在、月額220円(3年間利用7,920円)です。
HP作成のソフトは定番の【Wordpress】を利用します。全世界のHPの43%で利用されているソフトがWordpressです。無償で利用できます。
8,000以上の豊富なテンプレート(テーマとよぶ)が用意されていて、自分の好みに合ったHPが作成できるソフトです。ただし使い方に気をつけないといけません。
2 無料版で確認しましょう!
LOLIPOPは10日間無料で利用できます。実際にあれこれやってみて、めんどくさそうなら、やめればよいだけです。費用は掛かりません。
それほど難しいものではないですから、手順を追って作業していけば、何とかなるはずです。
【スペースはLOLIPOP】【ソフトはWordpress】、これが相性の良い組み合わせです。LOLIPOPでは、Wordpressを60秒で設定できるようになっています。
事前に必要なものは、「スマートフォン」と「メールアドレス」です。これだけご用意いただければ、1時間程度でHPが作成できます。
■1時間で作るHP(ホームページ): その流れは以下の通り!
1 スペースを作る:LOLIPOPの設定
インターネット上にHP用のスペースを作ります。まず「利用者情報の書き込み」をして、次に「WordPressのインストール」です。ここまで15分程度で終わります。
2 Wordpressの設定
WordPressを使って行うことは、次の5項目です。(1)テーマの設定、(2)トップページの作成、(3)自己紹介ページの作成、(4)ブログの登録、(5)ホームページの動作検証。
【LOLIPOPの設定…15分】+【Wordpressの設定…30分】。たぶん1時間はかかりません! 設定はあとで変えられます。ひとまずHPを作ってしまいましょう。
3 LOLIPOPの無料使用期間は10日間
HPを作成したら、いろいろ試してみましょう。LOLIPOPの無料期限は10日間ありますから、いろいろ試してみてから、有料版を契約するかどうか考えることが可能です。
4 「テーマの変更」・「プラグインの設定」・「セキュリティ対策」
まずは「テーマ」を変えてみましょう。テーマというのは、HPのスタイルのことです。「プレビュー」で、どんな雰囲気なのか、確認しながら決めることができます。
インターネットにあるサイトを参考にして決めていくこともできますし、わからなかったら、定番のCocoon(コクーン)という「テーマ」を試してみましょう。
プラグイン(機能拡張部品)の設定もできます。「アクセス解析/問い合わせフォームの設定/Google検索対応/スマフォ表示対応/ブログの最新表示」など設定可能です。
WordPressでは問合せ時の個人情報をインターネットで安全に通信するために暗号化(SSL通信)ができます。
5 有料版への切り替えは簡単
これからHPを使い込んでいこうと思ったら、有料版への切り替えになります。切り替えは簡単です。費用もそれほど掛かりません。3年間で現在のところ 7,920円です。
HPが作れたら、もっと発展的な使い方ができます。
[1] 200GB(ギガ・ビット)までファイルの保存が可能です。自分のPCデータをバックアップできます。
[2] 一つの契約で、複数のHPが作れます。自分のものだけでなくて、仲間とのグループHPを作ることも可能です。
[3] HPのURLを自分の好きなものに設定することができます。この場合、ドメイン登録料がかかります (初期費85円~、更新料1,089円~)。
[4] 自分のHPメールアドレスを作成することが可能です。これも、それほど難しい作業ではありません。
6 「何を発信するか」が問題
コンテンツを充実させるために自己紹介やブログも登録します。何を情報発信するか、どう発信したらよいのか、これが問題です。これはまた別項目でご紹介します。