★レッツノートを例にして、ディスプレイとの接続方法を説明していきます。
1 ノートパソコン側のHDMI端子を確認します。右側面に[HDMI]とあります。
そのHDMI端子にHDMIケーブルを接続します。

2 拡張ディスプレイ側のHDMI端子にHDMIケーブルを接続します。

3 HDMIケーブルを接続して、ノートパソコンを起動してみてください。
拡張ディスプレイにも同じ画面が表示されているはずです。

4 ノートパソコンの画面をマウスで右クリックして「ディスプレイ設定」を選択します。

5 「表示画面を複製する」を「表示画面を拡張する」に変更します。

6 「ディスプレイの設定を維持しますか」画面で「変更の維持」ボタンを押します。

7 ノートPC(1番)と拡張ディスプレイ(2番)と表示されます(左側の写真)。
右下をノートPC、左上を拡張ディスプレイに設定します(右側の写真)。

画面で見ると、こんな風です。

これで設定は終わりです。うまく使えるか、確かめてみましょう。
8 ブラウザを起動して、マウスを上に持っていくと、拡張ディスプレイ側にブラウザを
持っていくことができます。

PC画面でEXCELを使いながら、ディスプレイ上でネット検索もできます。
